車の中で携帯電話の充電をするとき、便利なのがUSB充電用シガープラグですね。
ちょっと前まではdocomo、au、softbankなど、携帯通信会社ごとの充電プラグが売られていたのですが、最近はスマートフォンを使う人が増えたためか、USB充電用シガープラグを目にする機会が増えました。
で、そのUSB充電用シガープラグ。年々進化しています。
100円ショップに出始めた頃は、許容電流500mAのものが主流でしたが、最近のものはなんと1,000mAまで使えるようになっています。
上の写真はダイソーのもの。こんな小型でよくも1,000mAを、と関心してしまいます。
そしてこちらは同じ100円ショップのシルクから。同じく1,000mA出力です。
大きさこそダイソーのものに負けていますが、出始めはシルクの方が先でした。たぶん。
なにより驚いているのは、これほどのものが"100円"で売られているということです。
100円USBハブといい、この企業努力には頭が下がります。
PR